ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年04月22日

坊やのレインコート

前からの生地の残りを整理の為、
坊やのレインコートを作成。
少しだけ足りないので、前回の生地も使います。




二人微妙に体型が違うので、 型紙を作り直し、

生地の裁断を確認!これが一番時間かかるのよ!

裏地も同様に裁断。




胴体を縫い合わせ 縫い代にステッチ




袖を筒に縫い、裏地を仮止めその後押さえステッチ




襟をつけます。




ほとんど形は出来上がり。




お腹周りに 残り生地からのバイヤスで パイピング、

生地がしっとりしているので送りガネが進まないため、

紙を挟んで縫い進めていきます。




あと少し、、という時に必ず下糸が足りなくなります。

なんで?




時々おやつで釣ってモデルさんしてもらいます。


出来上がり!


それでもいざ着てみると、

後ろにずり落ちたようで、

お尻部分が垂れて、、、、、

OOOの時、、、、、、、くっついちゃった!

また体の長さ調整せねば!

1枚目のはきつそうだったので少し伸ばしたんだけどなあ❗️❓





この記事へのコメント
こんばんは
iPadカバーのできばえは素晴らしい一点物ですね!
トムリュウくんのレインコートは試着を見ると
こんなに華奢なのかと驚きでした
最近雨ばかりレインコートは活躍しますね
Posted by ポモ at 2015年04月22日 19:53
レインコートの補修は上手くいきました?
改良はこの前言った方法と、もう一つ簡単に尻尾の周りだけぐるりと切り抜く方法が良いのでは?と、思います。
但し、それだとバイアスを全部付け直す必要があるかも?
Posted by かよこかよこ at 2015年04月23日 09:09
ポモさん、
パッドカバーは息子には分厚くなりすぎ、❗️
と言われましたが、お気に入りです。
レインコート、なかなか難しいもんでした。
少しのゆとりが、
なければ着せにくいし歩きにくそう、、、と言われるし
はたまた歩く時と、屈んだ時の下りが、、、、
お直しもどうしたらカッコよく楽に出来るか?
Posted by TR OMA at 2015年04月23日 09:30
かよこさん、

まだできてません。
出来るだけ、ミシン目の穴が開かない方法はないか、
解かずに済む方法は、、、と
思ってるうちに、、、。
今日は直さなくては、、、。
Posted by TROMA at 2015年04月23日 09:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
坊やのレインコート
    コメント(4)